fc2ブログ

MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章 (通販商品画像レビューblog) 跡地

『自分が買った物しかレビューしません!!』 免許取り立てで1型FDに乗り、現在は2型RX-8に乗っている20代の隠れアニメ、漫画、フィギュア、電化製品、クルマヲタです。これでも既婚なんです。RSS絶賛稼動中!是非ご活用ください。

【低反発】寝床新調。スノコと敷き布団と買い換えた。

4年ぐらい使ってボロボロになったスノコと敷布団買い換えた。

これが今までの布団。
1DSC03568_R.jpg


めくってみる。
一番下が敷布団の通気性を高め、湿気を防止する為のスノコ
その上の茶色い変なのは竹をタイル状に削りだして編んであるもの。
1DSC03569_R.jpg


以前は一時期通販で流行ったエアーベッド使ってたんだけど・・・
こんなの。
004_1.jpg

ウチで使ってたのはこれとは別の商品だったんだけど、まぁこんな感じの。

でも、これが通気性が悪くて・・・。
敷布団が速攻でカビやがった。
で、使用してるうちに穴が開いて駄目になったのでスノコに買い換えた。
スノコ最高、全然カビないw
んで、それがごらんの通りボロボロになったので買い換えた。

箱到着。
ニッセンで買ったんだけど、ニッセンは発送が遅いのが玉にキズ。
DSC03572_R.jpg


箱から出した。
三つ折になってるから収納時もコンパクト。
(まぁウチは敷きっ放しだから収納する事なんか無いと思うけど・・・。)
商品名は【3つ折すのこベッド】
ニッセンじゃなくても楽天とかでも取り扱ってる所多いみたいですね。
1DSC03576_R.jpg


止め具もしっかりしてて耐久性ありそう。
DSC03577_R.jpg


で、こちらが同時に購入した低反発敷布団。
商品名は【低反発ウレタン入敷布】
こちらもニッセン以外でも取り扱っているようです。
1DSC03579_R.jpg


当然防ダニ、抗菌防臭加工です。
1DSC03582_R.jpg


低反発グッズは今まで枕とPCチェアーしか買った事無かったんだけど
敷布団もいい感じでした。
普通に立った状態で足で踏みつけると
「ズボッ」ふにゃふにゃふわふわで全然コシが無くて、
硬めな敷布団が好きな俺は「これ・・・本当に低反発なのかよ・・・」
って正直失敗したかと思ったのですが、
寝ろ転がってみると、
「・・・・?!体が面で支えられて包まれる!ふしぎ!?」って感じだった。

設置完了。
1DSC03586_R.jpg

拍手する
スポンサーサイト



テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2007/06/01(金) 09:32:35|
  2. 【各種通販】 画像レビュー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やべぇ、シャナのスクールカレンダーの6月がめっちゃかわええ・・・。

あまりの衝撃に思わず写真撮った。
DSC03650_R.jpg


調べたら今は俺が持ってる方は売り切れててこっちしか売って無いみたい。

残念。 拍手する

テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2007/06/01(金) 09:50:05|
  2. 【漫画】 画像レビュー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メタモフィギュア 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ バニーVer. 完成品フィギュア レビュー

これ、サンプル画像。
HOB-FIG-4971.jpg


で、

届いた。
DSC03652_R.jpg


実はこのフィギュア、温度で色を変えられるんですよ・・・。
凄いな。職人のこだわりは・・・。
DSC03653_R.jpg

DSC03654_R.jpg


これはwww
DSC03655_R.jpg


箱も全体的に凝っててなかなか良いと思うんだけどなんか足りないと思ったら、
フィギュア窓が開いてねぇ!!
正確には開いてるけど封印してある!
DSC03656_R.jpg


厳重に密閉されてる・・・。
DSC03658_R.jpg

DSC03659_R.jpg


これはアレだな。
多分、輸送中の温度変化で色がまばらに変わっちゃったりした場合を想定して
見栄えを良くする為にあえて見せない方向にしてるんだな。
俺も開けたらこんな感じだったし。
DSC03660_R.jpg


出すとき触っただけで色変わったw
DSC03663_R.jpg



とりあえず嫁のドライヤーで暖めて白にして撮影。
やべぇ・・・かわいいな・・・ハルヒ・・・
DSC03664_R.jpg


やべぇ、おっぱいやべぇ!
DSC03665_R.jpg


やべぇ、尻もやべぇ!
DSC03666_R.jpg


かわいい・・・
DSC03667_R.jpg


ワキフェチの俺にはたまらねぇ・・・
DSC03668_R.jpg



黒に戻す前に一旦休憩。



で、このフィギュア、結構前傾しています。
DSC03669_R.jpg


「おいおい、これ、そのうち重力で傾いちゃうんじゃねーの?」って思ったアナタ。
ええ、私も思いました。
数週間後にはこんな感じになるんでは無いかと・・・。
DSC03676_R.jpg

DSC03677_R.jpg

ひでぇw
DSC03678_R.jpg


でも安心してくれ。

こんなん付いてたw
DSC03670_R.jpg


杖かよ!!
DSC03671_R.jpg

まぁ、この杖は傾いた場合に使用する事にしよう・・・。


さて、盛り上がった所で、黒色に戻す為に冷蔵庫に投入。
あんまり人の家の冷蔵庫ジロジロ見るんじゃねーぞ。
DSC03675_R.jpg



数分後・・・



黒に戻ったw
DSC03682_R.jpg


黒もなかなかいいから困る。
DSC03683_R.jpg

DSC03684_R.jpg

DSC03685_R.jpg


で、気合入れればこんなカラーリングも可能な訳ですよ。
DSC03694_R.jpg


気合が有れば破れた感じの表現も可能な訳ですよ。
DSC03686_R.jpg


でも俺は気合が無いので・・・

簡単に作れる!オーバーニーソハルヒフィギュア!!

って事で、

1.暖めて白くしたハルヒと氷水を用意。
DSC03687_R.jpg


2.履かせたい部分まで付ける。(*1参考)
DSC03689_R.jpg


(*1)
up73734.jpg


完成!
DSC03690_R.jpg


いいね、オーバーニーソいいね
DSC03691_R.jpg


あーいいねーオーバーニーソいいねー
DSC03692_R.jpg


しばらくこれで飾っておきます。
DSC03693_R.jpg

拍手する

テーマ:美少女フィギュア - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2007/06/01(金) 12:25:05|
  2. 【フィギュア】 画像レビュー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

オイル交換の為にエンジンオイルとエレメント買ってきた。

明日は休みだし洗車とオイル交換しようと思って買ってきた。
DSC03713_R.jpg


オイルは5Wで安かった【SUMIX GT-R 5W-30 SMグレード】
10Wとか15Wは硬いしどうせ半年ぐらいで交換しちゃうし
かと言って0Wはやわらかすぎで怖いし(RX-8のメーカー指定オイルは0Wだけど・・・)
何より安かったから買って来た。
DSC03715_R.jpg

高いオイルを長期間使うより安いオイルをこまめに交換するほうがエンジンにも優しいしね。

こちら、オイルエレメント(フィルター)
【日東工業株式会社 CASUPER-FILTER】
DSC03716_R.jpg


嫁の分と俺の分。
DSC03723_R.jpg


径が同じでも必ず対応車種の物を買うように!
他車種の物でも大丈夫な場合も有るけど
一見大丈夫そうに見えてもドボドボ漏れる場合も有るから・・・。(←経験者)
DSC03724_R.jpg


ドレンプラグのパッキンも忘れず交換する事。
これは別に他車種の物でも径が合ってれば全然問題ありません。
しかし、 一度使用した(締め込んだ)パッキンは再使用しない事!
何故かと言うと、一度締め込むと変形して潰れる為に隙間が出来やすくなるんですよ。
一応左の銅がMAZDA LAPUTA(SUZUKI Kei共用)で、
右のアルミがMAZDA RX-8(RX-7共用)
DSC03725_R.jpg


RX-8のエンジンオイル注油口はこんな感じで奥まっているので、
4リッター缶からだとオイルが入れづらい。
つーか、絶対こぼす。
DSC03468_R.jpg


でもジョッキ(オイルを車に注油する為のプラスチック製容器)は管理が面倒だし
(半年に1度ぐらいしか使わないからホコリとかでベトベトになりそう)
って事で、これ買った。
DSC03727_R.jpg

4リッター缶に直に差し込んで使うタイプのノズルですね。
これなら簡単に洗えるし管理も楽です。

そして、一番大事な廃油の処理にはこれ。
【SUMIX オイルハンター】
DSC03728_R.jpg


使い方はこんな感じで、
DSC03731_R.jpg


中身はビニール袋に入ったふわふわの綿のような物でした。
DSC03732_R.jpg

DSC03733_R.jpg


ほんとにふわふわ。
DSC03734_R.jpg


これに廃油を吸わせて、燃えるゴミの日にポイッと捨てられます。
(自治体の指導に従って処理してください。)

廃油はガソリンスタンド等に持って行くと有料で処理してくれますが、
いちいち使用済み4リッター缶に詰め替えて持っていくのも面倒なので
これを使ってみようと思います。
ちなみにこのオイルハンターは、
4リッター用、5リッター用、9リッター用が売ってました。

レビューはオイル交換実施後に掲載します。 拍手する

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2007/06/02(土) 01:24:00|
  2. 【RX-8】 各種整備画像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オイル交換実施 【2007/06/02】

オイル交換してきた。嫁のと2台実施。

今回のオイル交換時に使用した(購入した)モノはこちら↓
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-124.html

ジャッキとウマも持ってきたんだけど・・・
DSC03743_R.jpg


結局そんなにリフトアップしなくても下に入れるのでこれを使うことに決定。
バックして乗り上げるだけだから簡単だし。
DSC03744_R.jpg



まず嫁のから。

軽自動車の場合、多くの車種でオイルエレメントの位置は
1.フロントナンバーを外して真正面
2.車両下部を覗き込んで目の前

なんで、作業スペースも広くて交換しやすいです。

ちなみにレベルゲージとオイル注油口は閉めたまま、
エレメント交換、オイル抜き取りを開始。
注油口開けたままやるとドレンプラグ外したとたんドバーっと
オイルが出てきちゃうので、閉めたままやった方がいいですよ。

これがエレメント。
DSC03745_R.jpg


外す。
DSC03749_R.jpg

エレメントを外す時もラインに残っているオイルが出てくるので注意!


*新しいエレメントを付ける時は外周部のゴムパッキン(黒い部分)に
オイルを塗布するのを忘れずに。

これを忘れるとパッキンが熱にやられてオイル漏れの原因にもなります。
1DSC03750_R.jpg



交換完了。
DSC03753_R.jpg


ちなみに俺はエレメントを締める時は「手締め派」なんで、特別工具は使用しませんでした。
元から付いてたエレメントも手で回せました。
エレメント締め付けの専用工具を使うのは締め過ぎの危険もある為あまりお勧めしません。
手でギューっと締めれば(そんなに本気で締めなくてもいいけど・・・)
オイルが漏れてくるって事は無いので。
ただ、エレメント付近の作業スペースが狭い車種等では
工具を使わないと取り付け、取り外しが行いにくい車種も多いです。

オイル汚ねぇ・・・。
半年も経つとこんな感じですよね・・・。
DSC03756_R.jpg


こちら外したエレメント。
DSC03758_R.jpg


後はドレンプラグ締めて(当然ドレンパッキンも交換して)
新しいオイル入れて終了。
画像で見えてるチェーンはカムを駆動しているタイミングチェーンです。
1DSC03754_R.jpg


この後、一回エンジンを回して新しいエレメントまでオイルをまわしてやり、
その後レベルゲージでオイル量をチェック。

「F」より下付近にオイルがあればOKです。
みなみに、オイルは少し少ない分には無害ですが、
多すぎると油面をクランクが叩いてしまい
正常にオイルがエンジンに周らなくなってしまうので注意。



*豆知識*
オイルレベルゲージの「L」から「F」までの間はどの車種も
大体1リットルで統一されています。

それを目安にオイル量を調整してみましょう。



RX-8のオイル交換開始。

RX-8のエレメント位置はここ。
DSC033961_R.jpg


車両上部から交換できます。
DSC03761_R.jpg


注意事項は上に書いた通り。
淡々と作業を進めます。

5リッターの廃油処理剤を買ったんだけどどう見ても足りてません。
本当にありがとうございました。
DSC03762_R.jpg


エレメントも交換完了。(右がRX-8)
DSC03763_R.jpg


オイルはLAPUTAとRX-8の交換で大体7.5リッター程使用。
残ったオイルはRX-8の補充用に使用します。
DSC03764_R.jpg



この後洗車して俺の土曜日は終了。
お疲れ様でした。

いい天気だった。
DSC03769_R.jpg

拍手する

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

  1. 2007/06/02(土) 23:47:40|
  2. 【RX-8】 各種整備画像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ