今回はドラム式洗濯機の搬入/設置作業です。前回の記事でドラム式洗濯機の利点やらなんやらを色々とまとめたので今回は搬入/設置ネタで行きましょう。
今回私は大手家電通販店の
ECカレントさんを利用し6月14日時点で最安値の
¥144,322で購入しました。

5年間の長期保障、それも何度でも利用できるタイプの保障を商品代金の5%(¥7,216)で付けています。
この
「何度でも使える」長期保障ってのはやはり大事です。
一部の一般家電店だと長期保障は長期保障でも
「1度使ったら次からは保障期間内でも有料」ってタイプもあるんですよ。
その点ECカレントさんは通販店にもかかわらずかなり優れていますね。
流石、
ベスト電器さんと資本/業務提携しているだけの事はありますw
(保障規定の詳細はこちらをどうぞ)現在の最安値を確認してみても私が購入した時より高いですね。
丁度底値で購入できたようでうれしいですw

しかしウチはECカレントの利用履歴が多い・・・。

別にECカレントが好きな訳ではないんです。たまたま最安値だったのがいつもECカレントだったってだけなんですよ。
さすが、他の店舗を気にせず全く空気を読まずに常時新製品を最安値で売り続ける店舗ですw
商品が到着しました。
でかい・・・。
梱包寸法、製品寸法の詳細はこの通り。


製品寸法はパナソニックのHPで確認して覚悟していたんですが梱包寸法までは載ってませんからねぇ・・・。
イザ届いてみるとかなりギリギリで焦りましたw
そして重い!!そりゃーパナソニックだって梱包にこんな一文書いちゃいますよw

ちなみに、AQ4000の
本体だけで79キロもの重量があります。
梱包や付属品を入れれば80キロ超です。
470リッタークラスの6ドア中型冷蔵庫と同等の重さですね。
(画像の
NR-F473TMは本体重量83キロ)

佐川急便さんもハーハー言いながら「ドラム式って重いんですよねw」と言っておられました。
配達ご苦労様です!感謝感謝です。
開梱!移動/開梱の仕方は梱包に記載されているので読めば素人さんでも簡単に理解できます。

梱包を縛っているナイロンバンドを切断すれば後はここから手を入れてダンボールを上に持ち上げるだけでスルッと外せます。
つーかこれ、開けてから気付きましたが
ドアからダンボールを入れる時はその時点でしっかりと製品の方向を確認しておいた方が無難です。
今回はたまたまドンピシャの方向でしたが一回室内に入れてしまうとよほど広い場所が無い限り方向転換は困難です。

この画像の右側の開いてるドアが目的地のランドリールーム(と言うか「脱衣所」)です。
ウチのマンションはちょっと特殊で、床は玄関も含め完全にフラットで段差が無いんです。バリアフリーって奴ですか。
デモデスネ、なぜかキッチン/フロ/トイレと言った水周りがある部屋は170ミリも床面が上がってるんですよw
多分各配管を通す為/防音の為といった理由だと思うんですがこれが最初の難関となりました・・・。
だって本体に付いている持ち手は本体サイドにしかないんですから!
しかも本体の横幅はドア幅いっぱいいっぱいなんで両脇を嫁と二人で抱えたまま段差を上るなんて事は出来ません。
かなり悩んだ挙句嫁をランドリールームに入れ、私が廊下側から洗濯機前面をフルパワーで持ち上げ
嫁には洗濯機後方を持ち上げてもらうと言う力技に頼りました。ヘタしたら腰ぶっ壊すレベルwww
おっと、その前に今まで使ってた洗濯機を片さなきゃ!!当然AQ4000が届く前に旧型には移動しておいて貰わなければなりません。
こちらが今まで7年間使っていた東芝
【AW-421S】

縦ドラム式は軽いですね、簡単に移動できます・・・・ん?
うわあああぁぁぁぁああ!!!
この物件に引っ越してきてまず一番最初にやった事は
ゴキンジャムの設置。
そりゃー見たくないですからネェ・・・。
そのおかげか今まで一度も目にする事は無かったんですがこんな所で息絶えているとは・・・。
そのままって訳にも行かないんで綺麗にしました・・・。

今日はこの辺までにしましょう。
次回はいよいよ最後の難関、
【洗濯パンへの設置編】です。
過去の関連記事はこちら↓
ドラム式洗濯機、購入決定編
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-902.html
商品選定編
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-912.html
商品到着編
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-910.html
スポンサーサイト
テーマ:頑張れ!主婦!! - ジャンル:結婚・家庭生活
- 2009/06/28(日) 04:20:52|
- 【各種通販】 画像レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5