届いたッ!!
先日のBOMEXフロントバンパーに続き、今回はサイドスカートが到着しました。


素晴らしいラインですね・・・。このサイドスカートは今まで注文したエアロとはまた別のメーカーです。
そう、フロント/サイド/リアで全て別々のメーカーなんですヨ。
1社の製品でフルエアロにするとまとまりは出るんですがその分面白みが無くなってしまうんで・・・。
こちらは後方から。

エアアウトレットがイカしてます。結構車両下部がワイドになるようですね。
横から見た感じのエグレっぷりもいい感じだし早くRX-8に装着して全体像を見たいですね。
過去の各種RX-8ネタへの移動はこちらからどうぞ↓
★【RX-8】 各種DIY記事一覧★【RX-8】 オーディオ記事一覧★【RX-8】 内外装自家塗装一覧
スポンサーサイト
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/02(木) 02:19:59|
- 【RX-8】 各種整備画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
つい先程の出来事・・・。30Aの主幹が落ちた。
前に買ったハイパワーLEDライトをPCの横に置いていた為に役に立ちました。
当時の家電の稼働状況は、
エアコン
ドラム式洗濯機(乾燥運転)
食洗機
PC(+液晶3枚/HDD6基)
57インチリアプロ
その他(シーリングファン/換気扇/照明など)流石にこの家電の数に対し30Aでは無理があった様子。
って事で早速webから契約アンペア数変更依頼を・・・。
東京電力の契約アンペア数変更依頼はこちらから↓https://www3.tepco.co.jp/ccweb/DV01ADTOP.jsp10A~60Aまでなら直ぐに申し込みが可能です。
手続きに必要になるのでお手元に東京電力の請求書をご用意してお客様番号を控えておきましょう。
工事費は原則無料です。
ただし屋内配線や引き込み線が古く容量オーバーしてしまう場合は別途工事費が必要となります。
30Aから40Aに変更した場合、月々の基本料金は¥260程上がり¥1,040となります。
しょうがないですね・・・毎回ブレーカーが落ちてたら大変ですしw
いゃぁ、PCで重要な作業してない時でよかった・・・。
テーマ:トラブル - ジャンル:コンピュータ
- 2009/07/06(月) 01:58:55|
- 『ココロ日記』 と 『俺の日記』
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そろそろ1.5TBのHDDが1万円を切る件・・・。って事で買いましたよ、
【SAMSUNG EcoGreen F2 HD154UI 1.5TB SATA接続3.5型内蔵ハードディスク 500Gプラッタモデル】

500Gプラッタモデルという事なんでこのプラッタが合計3枚、計1.5TBの容量の物を2個で計3TBです。
いわゆる
【バルク品】と呼ばれる物なので1.5TBという大容量にもかかわらず価格は1台当たり¥10,280でした。
1万円を割り込む日もそう遠くないでしょう。
ようやく1.5TBのHDDが1番お買い得に、本体価格は1万円割れ目前 (GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090705_hdd_price/流石
ドスパラ。
緩衝材もしっかりしてますし基本的な事が書いてある説明書まで付属してます。

バルクのHDDは包装がこんなに簡素。帯電防止フィルムで包んであるだけです。

よく見るとシリアルナンバーが連番です。

気持ち良いですね、精神的にw
HDD入れ替えるお!ケースに付属してきたATAケーブルを用意し早速旧HDDを取り出します。

このPCの詳細はこちらをどうぞ↓
俺、クアッドコアCPU搭載PCが届く。
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-348.html【ANTEC Three Hundred】というケースを使っているんですがこいつはHDD増設も楽々。

このようにファン付きのユニットがゴロッと取り出せる構造になっています。
ちなみにこのユニット1個で3基のHDDが格納可能。
つーかホコリが・・・。
引っ越し作業があまりにもハードスケジュールだったんで引っ越し時に全く掃除しておらず、
このホコリの殆どが
旧アパートで付着した物でしょう。
つーか、
今の新居に越してきてからは家具の上にも全然ホコリが乗らないんですよ。
何ででしょうかね、やはり
ファルティマが毎日勝手に大量のホコリを吸い込んでくれてるおかげなんでしょうか。
あ、ファルティマの詳細レビューもまだやってなかったな・・・。
こちらが今回取り出した250GBと300GBのHDD

私が以前から愛用していた
Maxtorの製品です。
幕は「きちんと冷やせば壊れない!」と私の中では高評価だったんですけどね・・・。
今では
Seagateと合併してしまいブランドは消えてしまいました。
こちらが3時間連続稼働させたHDDの温度状況。

下の2台が今回追加したHDDで一番上がSEAGATE ST3500630AS(システムが入ったドライブ)
室温25度程度でほぼ放置状態だったんですが両者では10度以上の温度差があります。
私はこれをサムスン側の温度センサー位置(または基準)が「甘い」んだと認識しています。
だって室温より低く表示されているんですからねぇ・・・。
古いIDEタイプのHDDも無駄にはしません。

これは
【テラボックス】という外付けHDDケース。
最大4基のHDDを格納し4台を別々に使い分けたり、4台を1台分にまとめて使う事も出来ます。
容量の小さいゴミHDDを数台まとめて1T越えのHDDに見せかける事が可能なんですね。
このテラボックス自体は以前から使っていた物なんですがこれからも活躍してもらいましょう。


以前の詳細記事はこちら↓
ハードディスク買った。
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-173.htmlIDE→ATA変換アダプタについてはとうとうその役目を終えます。
(購入時の記事はこちら)

これでようやくPC内のHDD全てがS-ATA接続となりました。
「つーかそもそも3TBも何に使うんだよ・・・。」現在メインで稼働しているHDDは計5台。
250GBが1台/300GBが2台/500GBが2台/計1.9TB分程でしょうか。
そこに今回買った1.5TBが2台で計約5TB
普通にネット閲覧にしかPCを使ってない方からすると尋常じゃない容量だと思うんですが映像データを取り扱うとなると話は別です。
ウチには
【SONYのDVカメラ DCR-PC300K】ってのがありまして、結構大量に映像を撮り貯めてます。
エンコードして容量を圧縮すれば良いんですが作業が面倒なんで8割方は未圧縮の生データのままHDD内に存在しています。
これが結構容量を食ってるんですね。
その他にもツタヤのネットレンタルで借りたDVDをリッピングしたり長年にわたりネットで収集した動画や画像(ほぼエロ)
更にはアニメや音楽ファイルその他諸々15年分のデータが詰まっています。
いわば私の半生が約2TBという容量の中に刻み込まれている訳です。
そう考えると15年分がたった2TBだなんて少ない方だと思いませんか?
近々HD(フルハイビジョン)撮影が可能なカメラに買い換える予定もありますし、
そう考えると今回買足した3TBなんかまたあっという間に埋まってしまう事でしょうね・・・。
しかし安くなりましたね、1.5TBが1万円を切るぐらいなんて。
良い時代ですよほんと。
テーマ:パソコンな日々 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/07/08(水) 03:35:28|
- 【PC関連】 画像レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2