fc2ブログ

MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章 (通販商品画像レビューblog) 跡地

『自分が買った物しかレビューしません!!』 免許取り立てで1型FDに乗り、現在は2型RX-8に乗っている20代の隠れアニメ、漫画、フィギュア、電化製品、クルマヲタです。これでも既婚なんです。RSS絶賛稼動中!是非ご活用ください。

【本番編】 一般人でも購入できるプロショップ用完全硬化特厚マジ皮膜コーティング剤

過去の記事はこちら↓

【商品選定編】 
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-978.html

【下地施工編】
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-1035.html




って事で下地処理も終わったので施工開始です。

キットに同梱されているグリップ用のスポンジと薬剤塗布用のソフトクロスを使用します。
DSC03074_R1.jpgDSC03429_R1.jpg
詳しい施工方法はPCS社のHPにあるのでこちらをどうぞ。

で、使用感ですが・・・
想像していたよりかなり楽に液が伸びムラになりにくい!!

薬剤は「完全硬化」と言う事もありもっとダラッとしていて糊のような感じのイメージを持っていたんですが
実際はかなり流動性が高くサラッサラな状態です。まるで水道水のよう・・・。
下手な液体ワックスなんかより断然伸びが良いですよ。

コツとしては最初はクロス全体に多少多めに薬剤を塗布し、
そのまま40センチ四方程度を目安に縦拭き→横拭きを繰り返しボディーにムラなく皮膜を作っていきます。
その後は1枚¥1,500円のボッタクリクロスで拭き上げるだけで・・・
DSC03434_R1.jpgDSC03432_R1.jpg
ボディーもFRPバンパーもこのヌメリwww

正直拍子抜けです。
こんなに簡単にムラなく塗れてしまって本当に厚い皮膜が乗るのかと・・・。

しかも更に予想外な事に・・・
DSC03438_R1.jpg
RX-8丸々1台、ボディーからバンパー/サイドスカートまで塗布して使用量はたったこれだけw

塗布量をケチった覚えなんか全然ありません。
PCS社のHPでは「これ1本で中型車両1.5台分」とあったのでそのまま1本使い切る勢いで塗っていたんですが
薬剤の伸びが非常に良く、ボディーにも馴染みやすいのでたったこれだけの使用で済んでしまいました・・・。

MMCイオン触媒液(薄め液)は全く出る幕もなく・・・ (全然ムラにならなかったので)
DSC03441_R1.jpg

使用部材もスポンジとソフトクロス、拭き上げ用のボッタクリクロスのみと至ってシンプル。
DSC03437_R1.jpg
(青いタオルは窓拭き用の物で今回のコーティングとは関係ありません)

更に驚いたのはこの薬剤塗布用ソフトクロスの汚れっぷり。
DSC03439_R1.jpg
あれだけしっかりと水垢落としした後だというのにこの汚れっぷりは・・・。
PCS社のHPに「主材は無溶剤」とあるのですが塗膜表面の目に見えない汚れがツルッツル落ちるw
リアバンパーに付いていたタールやピッチといった頑固な固形油の汚れも少し力を入れて擦るだけで簡単に溶け出しあっという間に落ちてしまうんです。
どういう事だよこれw



で、肝心の「効果」はどうなのよ?

って言われてもまだ施工して二日しか経ってないので何とも言えないですw
ただ、本当に施工はラクでした。私が「元洗車特化型GSのアルバイターだった」という過去を抜きにしても。
半練りワックスをムラなく施工できる位の技量すら必要ありません。
下手したら普段フクピカを使っちゃってるような方でも普通に塗れちゃうかも。

固形ワックスのようにワックスカスが出る事も皆無ですし、
それに伴い各ボディーパネルのヘリの部分でワックスカスが白く硬化する事もありませんし、
高流動性の液体なので非常に伸びが良く拭き上げ時に手に掛かる抵抗も小さく腕も疲れませんし、
塗面に容易に浸透し薬剤が乗った部分は濃い色に変る為塗り残し/拭き残しのチェックも簡単ですし、
塗装されていない樹脂部分にも使用できるのでボディー全域に渡りコーティングでき、
黒い樹脂パーツを避けながら神経質に施工する必要もありません

しかも薬剤の使用量もかなり少ない!

私はPCSの社員ではないのであしからずw
しかもPCSの直販なのでアフィリエイトの類も無いですし。

これで持ちまで良かったら本当に言う事無いですよ。(耐久性の検証には時間を要しますが・・・)
ほんと拍子抜けです。散々気合い入れてたのに・・・。

もしかしたら下地処理で使用したHRC+S703のおかげでコーティングがムラになりにくい状況が整ったのかも知れませんが
きちんと比較した訳ではないので詳細は不明です。

しかもね、HPには「クロスは薬剤で固まってしまい再使用不可です」とあるのに
洗濯機で洗ったら全く問題無くフカフカになり最使用できそうな感触・・・。

で、あまりにも薬剤があまり過ぎだったので翌日・・・
DSC03474_R1.jpg
再度塗布作業を行いましたw

二日連続で洗車してたんで近所の方から「また洗ってるのか!」と声を掛けられる始末・・・。
次回はその時の洗車の様子(詳細版)と、驚くべき光沢と水弾きっぷりを接写でとくとご覧頂きましょう。



過去の各種RX-8ネタへの移動はこちらからどうぞ↓

★【RX-8】 各種DIY記事一覧

★【RX-8】 オーディオ記事一覧

★【RX-8】 内外装自家塗装一覧



拍手する

テーマ:お役立ち情報 - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/10/14(水) 03:29:14|
  2. 【RX-8】 各種整備画像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ちょ、ちょっと待ってろ。 | ホーム | 【下地施工編】 一般人でも購入できるプロショップ用完全硬化特厚マジ皮膜コーティング剤>>

コメント

何かもうイメージ的には水あめみたいなのかと思ったけどサラサラなんですね。
結構施工しやすそうだし給料入ったら買おうかな。

あと前回の記事の内容になっちゃうけど鉄粉落としの粘土って1台丸々やるならどのくらい必要?
既婚さんがRX-8に使った個数でも構わないんで参考までに教えてくださいなー
  1. 2009/10/14(水) 17:17:56 |
  2. URL |
  3. おの人 #r6KO0TyE
  4. [ 編集]

今回の記事参考になりすぎです。
窓ガラスにガラコとかも塗ってたらコツを教えてほしいです。俺が塗ると水がまったくはじかないんですよね
  1. 2009/10/14(水) 21:19:10 |
  2. URL |
  3. 安置 #-
  4. [ 編集]

>>おの人
うん、俺もそう思ってたからビックリした。
クロスに垂らすとサーっと浸透しちゃってボディーに付けるとかなり薄く伸びる。
で、昨日の夜中に早速雨が降って朝は車がビショビショだったんだけどビックリ。
今まで見た事がない水玉っぷりw
ちょろっと走っただけで殆ど吹っ飛んでいった・・・。
マジで効いてるよこれ。
あ、粘土は基本的に再利用可能なんで1個で何台も施工できますよ!
ウチのは既に2年ぐらい使ってると思う・・・。
目に見えて粘土が汚れていたり経年劣化で堅くなったりしたら交換って感じですね。
本当は毎回新しいのを使いたいけどそんなに金無いッスw

>>安置
何事も大事なのは施工作業自体よりも下地作りだッ!!
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-494.html

下地がしっかりできてれば適当にガラコ塗ってもすげー定着してくれますよ。
効きも持ちもかなり良くなります。
  1. 2009/10/16(金) 00:45:10 |
  2. URL |
  3. 既婚緊急◆namazu-r #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://namazur.blog46.fc2.com/tb.php/1036-59a11832
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)