fc2ブログ

MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章 (通販商品画像レビューblog) 跡地

『自分が買った物しかレビューしません!!』 免許取り立てで1型FDに乗り、現在は2型RX-8に乗っている20代の隠れアニメ、漫画、フィギュア、電化製品、クルマヲタです。これでも既婚なんです。RSS絶賛稼動中!是非ご活用ください。

コーナーサンダー「ブオオオオオオオ!」

前回の記事はこちら↓

ランサーエボリューションⅧ型の純正リアスポイラーを無理矢理RX-8にくっつけよう!!

【トランク穴開け編】
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-1039.html

【パテ盛り編】
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-1040.html




ハミ出たパテを大まかに削ってみよう!

トランクの穴開けからここまで、全て1日の出来事なんですが
流石にこの頃にもなると外は真っ暗だった為仕方なくお風呂場でパテを削ってみる事にしました。
DSC03592_R1.jpg

つーか粉の飛散っぷりが半端じゃねぇ!!
DSC03594_R1.jpgDSC03595_R1.jpg

花粉用マスクで何とかしのぎましたがもう二度と風呂場でパテを削る事はないでしょう・・・。
DSC03589_R1.jpg
荒削りが終わったら水で粉を洗い落とし、再度脱脂を行います。



薄付けパテを盛ろう!

風呂場で大まかに削ってこんな感じになりました。
DSC03596_R1.jpgDSC03597_R1.jpg
この「窪んでいる部分」をこのままにしてはおけないのでこの上から薄付けパテを盛っていきます。

使用したのは【ソフト99 うすづけパテ B-006 ナチュラル】
DSC03599_R1.jpg
パテの巣穴(空気の混入した部分)やボディーのキズの補修に使われるパテです。
最初に使った厚付けパテとは違い1液性なので硬化剤を混ぜ合わせる手間が省けます。
しかし物凄いシンナー臭が漂うので屋内での使用はお勧めできない・・・。
2日経った今でも部屋がシンナー臭いですもんw

こんな感じでパテの凹んでいる部分に塗り込んでいきます。
DSC03601_R1.jpgDSC03602_R1.jpg
ラッカーパテはラッカーが蒸発する事により固まるパテです。ですからあまり厚く盛らない方が無難です。
まぁ私は結構厚く盛っちゃいましたけど・・・。

両足の凹み部分に盛って使用量はこれぐらい。
DSC03603_R1.jpg

って感じで現在に至ります。まだここから先へは進んでいません。
ここから先の行程は、
パテ削り(中期)→巣穴埋め→パテ削り(最終)→カーボン部分のクリア層剥がし→塗装足付け→塗装→ウレタンクリアー→車体への取り付け
って感じでまだまだ道のりは長いです。

さて、RX-8にくっ付くのはいつになるのやら・・・。



過去の各種RX-8ネタへの移動はこちらからどうぞ↓

★【RX-8】 各種DIY記事一覧

★【RX-8】 オーディオ記事一覧

★【RX-8】 内外装自家塗装一覧



拍手する

テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/10/20(火) 22:12:08|
  2. 【RX-8】 各種整備画像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<炭火「ブオオオオオオオ!」 | ホーム | はじめてのぱて☆もりっ!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://namazur.blog46.fc2.com/tb.php/1041-59ec255c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)